「安い苗とブランド苗って何が違うんだろう…?」
という疑問から始まった、サントリー本気野菜のシュガーミニ栽培。
中々良い感じじゃないかという雰囲気がしています。
えっ?水耕栽培のミニトマト…?
嫌だなぁ、聞かないで下さいよ~(ウフフ…)
今回は割と順調にいってる2018年7月の様子をお届けします。
・栽培メモ
栽培場所:玄関(雨は当たらない)
栽培容器:プラスチックの植木鉢
日当たり:当たったり当たらなかったり
その他:苗から育てる
2018年4月19日 植え付け・栽培開始
2018年5月~ 脇芽取り・増土・肥料をあげる(1回)
2018年5月12日 開花
2018年6月27日 カラスに食べられる
シュガーミニ、2018年7月の様子

2018年7月3日。「あれ?画像に日付入ってる…?」
そうなんです、ちょっと理由があって…。
…指が写ってた………(←後で気付いた)
ガッチガチに防御したから、カラスに食べられたりしないもんね!
次は絶対、食べる~~~~~!
下の方から二段目の房から収穫をしました。
始めてシュガーミニを食べましたが、確かに甘い~!
でも、ちょっと皮が固いかも?
これで普通なのかなぁ………。

2018年7月4日。やってから気が付いたのですが、
防虫ネットが被さる事により、葉が圧迫(?)されてしまいました。
あんまりにも良くなさそうだったら、何か別のカラス対策をしなくてはいけません。
こうやって防虫ネットを張った事、カラスは怒ってるだろうなぁ。
カラスには申し訳ないけれども、この実は食べる為に育てているから許して~。
「水分不足の状態で沢山お水をあげると実が割れる」というのを
何かで読んだ覚えがあります。
この時期は気が付いたら土が乾いた状態だったので、
急いでお水を大量にあげる事が多かった様な…。
原因は多分それだと分かっているものの、
水遣りをそこまで徹底出来ないというのが現実です。
今後も実割れが出来る可能性はありますが、諦めるしかないかも…。

2018年7月10日。防虫ネットを被せるてしまったので、
ネットを除けてからの水遣り・脇芽かきが面倒になってきた……。

2018年7月13日。でもネット被せてないと、あのカラスが来るかも…。
実が生ってたら、絶対「パックンチョ!」されてしまうと思う…。

2018年7月18日。
そういえば、ネットによる日光不足は問題無さそうだと気付きました。

2018年7月21日。不思議な話ですが、
この頃、カラスをあまり見かけなくなりました。
以前は「あっ、今日もここに来た!」っていうぐらい見かけていたのになぁ。
もしかしたら、カラスの巣ごとお引越ししたのかも。
カラスが来ないなら、ネットは被せなくても良いかも?
取り敢えず、「実の方にだけネットが被さっていればいいか…。」と思って、
防虫ネットは外しました。
排水口ネットを引っ張って、中の実を取ろうとする鳥や虫はいないみたい。
でも、排水口ネットを被せるのって、
受粉が終わってからじゃないと実に生らないから、ベストな対策とは言い難いし…。
うぅ…、頭の中がグルグルしてきた…。
あ~~~~、何にしようかなぁ~…。
やっぱりお弁当に入れるのが良いかなぁ。

2018年7月27日。あんまりにも育ち過ぎたので、
場所をガスメーターの横に移動させました。
ここはもう、森みたいや………。
「ほんのりオレンジ」から「オレンジ」に変化していました。
一日で結構変わりますね…。
収穫出来そうと思ったら、じっくり観察をして、
採り時を逃さないようにしなくっちゃ!
カラスには嫌われちゃったかもしれませんが、
無事に収穫も出来たし、満足しています。
・関連記事
・掛かった金額
・シュガーミニ 苗 税別¥298
・土 ¥?
・お水 ¥?
・植木鉢 ¥0 (再利用)
・支柱 ¥0 (再利用)
・麻紐 ¥? (ダイソーにて購入 ¥108)
・牛糞堆肥 ¥?
・肥料 1回 小さじ2杯分 ¥12
(マグァンプK 中粒 1.3kgを使用。小さじ一杯分¥6)
収穫益
シュガーミニ (1個あたり¥7とする)
7月3日収穫分 1個 ¥7
7月7日収穫分 2個 ¥14
7月8日収穫分 5個 ¥35
|