カラスに狙われたり、防御したり、移動させたり…。
意外と(?)手間のかかっているシュガーミニ。
これから収穫のピークを迎えるかと思いますが、
沢山収穫出来るかなァ…、不安になってきました。
今回は2018年8月、シュガーミニの様子をお届けします。
・栽培メモ
栽培場所:玄関(雨は当たらない)→ガスメーターの隣
栽培容器:プラスチックの植木鉢
日当たり:当たったり当たらなかったり
その他:苗から育てる
2018年4月19日 植え付け・栽培開始
2018年5月~ 脇芽取り・増土・肥料をあげる(1回)
2018年5月12日 開花
2018年6月27日 カラスに食べられる
2018年7月~ 収穫始まる・時々液肥をあげる
シュガーミニ、2018年8月の様子

2018年8月1日。場所の移動をしましたが、取り敢えず今の所は問題無さそう…。
やっぱり、狭い所に置いたのが良かったのかな…。

2018年8月7日。上の方、一部の葉が枯れかけている様な…。
ごく普通の生理現象ならいいけど、どうなんだろう?
怖くなったので切っておきました。
もう~、どこにでも出現する…!
「ハモグリバエが来たから全滅した!」って事は今までにないけど、
でも、やっぱりあんまりいい気分じゃない……。
「…モゾモゾ…、モゾモゾ………。」って来てるかもしれないって思ったら、
「ウ、ウワァァァァァ…??!」ってなるもん~。

支柱をもっと沢山挿しておいた方が良かったなぁ~。伸び放題になってる…。

2018年8月12日。ここだと受粉しないかもしれないと不安もありましたが、

結構モサモサしてきた!

2018年8月25日。この日はとても嬉しかったです。

2018年8月29日。横に広がり過ぎて、カスメーターまで葉が当たりそうに!
ガス会社の人が困っちゃうかもしれないな…。ここは切るしかないか…。
流石、シュガーミニというだけあって、本当に甘~い!
いつも食べ慣れているミニトマトの味を想像しながら食べてしまうので、
「…!?…甘い!………あっ、シュガーミニだった…。」
ってなっちゃいます。食べるたびに新鮮な気分になる…。
8月は猛暑だったり、大型台風だったりと、
家庭菜園大丈夫かな~?って思う時もありましたが、
シュガーミニはまだ順調な方だと思います。
ただ、少し気掛かりなのが、
「収穫量はこれで多いのか?少ないのか?」という事。
もっと収穫出来ても良い様な気もしますが…。
調べてみた所、「収穫数60個~80個」とありました。
………60個…?
全然じゃないか!!!
・関連記事
・掛かった金額
・シュガーミニ 苗 税別¥298
・土 ¥?
・お水 ¥?
・植木鉢 ¥0 (再利用)
・支柱 ¥0 (再利用)
・麻紐 ¥? (ダイソーにて購入 ¥108)
・牛糞堆肥 ¥?
・肥料 1回 小さじ2杯分 ¥12
(マグァンプK 中粒 1.3kgを使用。小さじ一杯分¥6)
収穫益
シュガーミニ (1個あたり¥7とする)
7月3日収穫分 1個 ¥7
7月7日収穫分 2個 ¥14
7月8日収穫分 5個 ¥35
8月3日収穫分 2個 ¥14
8月6日収穫分 2個 ¥14
8月9日収穫分 2個 ¥14
8月12日収穫分 2個 ¥14
8月13日収穫分 1個 ¥7
8月15日収穫分 1個 ¥7
8月25日収穫分 4個 ¥28
8月31日収穫分 4個 ¥28 (まだ合計26個しか収穫出来てない!)
|